岩石中の鉱物脈を形成した流体活動の時間・流量・マグニチュードから,スロー地震との関連を示した論文が,Geophysical Research Lettersに出版されました!!
地殻中の一枚の亀裂(鉱物脈)中を流れた流体量とその継続時間,そして誘発されうる地震のマグニチュードの関係が,スロー地震の継続時間とマグニチュードの関係と一致することを明らかにしました.一枚亀裂に流体が流れることで,スロー地震が誘発される可能性を示したものです.
宇野は責任著者の一人として,研究手法の開発や論理の構築を担当しました.
Mindaleva, D.*, Uno, M.*, Tsuchiya, N.* (2023)
Short-Lived and Voluminous Fluid-Flow in a Single Fracture Related to Seismic Events in the Middle Crust
Geophysical Research Letters, 50, 5, e2022GL099892.

下)鉱物脈の偏光顕微鏡写真.亀裂は角閃石で充填されていること,亀裂沿いにせん断変位があることがわかる.450℃程度の高温下で流体がながれ,地震性の滑りがあったことを示す.
